本当は下手な絵晒したくないんですけど
ネタになるからしかたないッと自分に言い聞かせて比較画像を作りました!
みのんきゅん
それはそうなんだけど(苦笑)
そうなってくれなきゃ困るけど、
複雑な気持ちッ!
みのんきゅん
ドオオオオン

ど、どうでしょうか。
上達してると言ってくれ~(笑)
みのんきゅん
分かってますー!わかってますからー!!!(笑)
「この程度で上達とか草」
と思った人は、私から教えられるものはありませんので
そっとじして下さいまし~(笑)
●1年間の練習法を伝授ッ!
と、それっぽく書いて行こうと思ったんですけど、実は思い起こすと練習という練習をしていないんです(はぁ!?そんなわけあるかー!!)
って声が聞こえてきそうなんですが本当なんです、上達するには、まず基本のデッサンでしょ!よっしゃ、パースも極めちゃお!クロッキー!?○○秒ドローイングが良いらしい!全部、挑戦しました。
どれも3日坊主^^;
だって描きたい絵じゃないからツマラナイし!
続かないのが普通だよ!(開き直り笑)
みのんきゅん
アート系とか、リアル系とか目指す絵柄によってはいいかもしれないけど私の場合、可愛い萌え絵が描きたいので遠回り感が強くて続けられませんでした!
(絶対やった方がいいとは思うんですけどね~、でも全くやった事ないよりは3日坊主でもやるだけ偉いと思ってポジティブにいこう!笑)
●作品づくりは常に継続
そんな自分ですが作品作りは常にしてました。それも、 毎作品手を抜かず完全に違和感がなくなるまで修正、最後には「全力出し切った!これが今の自分の最高傑作だ!」と言えるまで妥協せず手を加えるようにしていました。
出来たらすぐ終わり!じゃなくて拡大縮小反転などをして何度もチェック!!OKなら今度はスマホに移して確認。
更に一晩寝かせてから翌朝見ると変な所に気が付いて再度の修正!!(絵描きあるある)
そうやって丁寧に完成させて、毎回少しづつ自分の最高値が更新されていったのか各方面から「上達したね!」と言って貰えるようになりました^^
練習する時間より、本番・本気の作品作りに時間を当てていました。
みのんきゅん
そうなんです、誰のためでもない自分の為に書くイラストって中々モチベーションが続かなかったり、「こんなもんでいいか。」と妥協したり。
はたまた途中で「イメージ違う!上手くいかん!」と投げ出して未完成に終わったり、ただ単にやる気が出ない、ダルイ、そんな事もよくありました。
●誰かに描く
そんな人にオススメなのが喜んでくれる人の為に描く事です。私はとあるポータブルサイト内のイラストサークルでアバイラ(アバターのイラスト化)をたまに描いているですが、作品は不特定多数の人の目に触れるし、特定の人を喜ばせたいと思って描くので自然と時間を掛けるようになりました。
また、サークルでは描いてもらった人はきちんとしたお礼と褒め褒めな感想をくれる文化があったのでモチベーションも上がり継続出来ました。
アバイラを依頼している常連さんの中にはサークルの姫、ならぬ、サークルの女神のような、貰ったイラストを隅々まで見て超長文の感想と良い点をベタ褒めしてくれる素晴らしいお人も居たりします。
相手はイラストを描いて貰えるし、こちらは練習になる+自分の絵に対する自信と勇気、モチベを上げて頂いて、需要と供給がマッチしていていいですよね。
みのんきゅん
少し上達してきたら
次の段階でオススメなのはイラストコミッションサイトです!今SUKIMAとかココナラとか色々ありますよね.
いやいや!全然売れなかったら恥ずかしいし悲しみが限りないし私の絵なんて誰も買うわけが無いから ーッッ!!
って、思っちゃいますよね!?私もそう思いました!絵描きって感受性豊かな人が多いので、傷つきやすかったりして、自己肯定感と自己評価の低い状態な方が多いです。イラストサークルなどで色々な方と話していてもそう感じます。
みのんきゅん
”自分の絵が売れる訳がない”という気持ちと”新しい事に挑戦したい。成長したい”この二つの気持ちがせめぎ合い、私は2019年7月にメルカリで【SNSアイコン作成】のイラストオーダーをワンコイン500円の販売からスタートさせました。
本当におそるおそる販売を始めたのですが直ぐに枠がうまり、更に有りがたいことにご縁のあったご依頼主さんたちが良い方ばかりで、直ぐにリピートしてくださったり、宣伝してくれる配信者さんだったり勇気を出して始めて居なかったら出会えない人たちだったなぁと、大切な出会いにも価値を感じていて、感謝しています。
そして何より、自分の絵に価値を感じてお金を払ってくれる人がこの世に居るんだ!という喜びを噛みしめることが出来ました。
それまで、ずっと自分のイラストに自信がなかったのでSNSなどにはUPせず、人目に付かないようにひっそりと描いてきました。本当に感激でした。
みのんきゅん
そして”喜んで頂きたい”という気持ち+”お金を頂いている”という責任感から更にイラストのクヲリティを上げようと試行錯誤する様になりました。
上達するために意識していたこと
●考えながら描く
・自分の好きな絵師さんの絵を眺めてただ単にこんな絵が描きたいと漠然と目標にしたり、ただ正確に模写するだけだとあまり身に付かないのでこの絵のどこが可愛いんだろう?ほほの丸み?動きのある髪?線の太さ?全体の色使い?体の比率?文字にして箇条書きにして見える化してそれを自分の絵に取り入れてみました。
みのんきゅん
●目的意識を持って制作する
・また、描く絵や時期ごとにテーマを決めていました。とにかく可愛い完璧な顔面を追及する。とか。笑顔の絵しか描けなかったので笑顔以外で可愛い絵にする。とか。今回の水着のシャンプーの絵なら、前回の作品の正月絵で見えた課題、”平面的な足の克服”で、”下半身の上達・立体的に”が裏テーマでした。
●超響いたマインド
誰の言葉だったか忘れてしまったのですが、イラストレーターさんの超響いた絵に対するマインドがあるのでここに記しますね。
『対して実力も実績もないくせに、無駄なプライドやこだわりにしがみ付いて時間を無駄にするな。神々は新しい技術や最新のツールを使いこなして猛スピードで更なる上の次元へ進んでいる』
ビエエ((゚゚дд゚゚ ))エエエ!! ヤバくないですか?衝撃を受けました。そしてこれを心に刻み、行動が変わりましたね(笑)
みのんきゅん
だって、ちゃんと技術の進歩とか、便利機能というエレベーターが設置されているのに、『いや、私は結構です!!なんかズルイ気がするんで!』とか『エレベーターってなんですか?』『あー。エレベーターねw試そうとした事あるけど使い方わかんないんでーw』って言ってスカイツリー階段で登ろうとしてるのと同じですよね!
現実なら絶対エレベーター探しますよね(笑)もっと上達したい、神絵師目指したいって思ってるのに、描く前の資料探しさぼったり、よく解んないから新しい機能を嫌煙しちゃったり、良くないなーとドキッとした言葉でした。
●おまけ ラフ絵公開

実は色、赤にするかピンクにするか悩みました。

皆さんはどちらが好きですか?^^
ありがとうございました♪

おてんば娘の恥じらいっていいですよね(笑)
2020年、もっと上達できるように頑張ります。